【朝霞サウナ 和(なごみ)】駅近・3種のサウナ・シングル水風呂

朝霞駅と朝霞台駅……何度も間違えないよう気をつけているつもりなのに、我ながらどうしても間違えてしまう。
そんな うっかり を経てようやく辿り着けるのが、朝霞駅前ロータリー沿いに位置する朝霞サウナ 和(なごみ)である。
2023年にオープンしたばかりのこの施設は、駅から徒歩1分の好立地にあり、サウナ愛好家たちを魅了してやまない注目のスポットだ。
総評
駅前ロータリー沿いに位置し、徒歩1分という立地の良さがまず大きな魅力だ。
特に電車移動が中心の方にとっては、帰り道やちょっとした時間でも気軽に利用できる点が嬉しい。
また、施設の特徴として サウナメイン であることが挙げられる。
これにより、利用者の多くがソロサウナーで静かに過ごせる環境が保たれており、心からリラックスしたい方には最適な空間となっている。
会計システムもユニークで、時間制(60分、90分、120分)を基本とし、それ以降は15分ごとの延長料金が発生する仕組み。
これにより、つい長居しがちな我のようなタイプも時間を意識して利用でき、結果的にメリハリをつけられるのがありがたい。
また、早朝から営業している「朝ウナ」も魅力の一つだ。
駅近の立地ゆえに、施設全体は縦に長い造りとなっており、露天ゾーンが存在しない点は少し惜しい。
広々とした開放感を求める方には物足りないかもしれない。
サウナ

表示温度 | 102℃ |
段数 | 6段 |
収容人数 | 36人 |
テレビ | 有り |
ロウリュ | オートロウリュ(10分ごと) |
3種類のサウナが揃っており、それぞれ個性が際立っている。
6段雛壇サウナ
施設のメインとなるサウナで、その広さと造りの快適さが魅力的だ。
6段の雛壇構造となっており、各段のスペースがゆったりしているため、体勢も楽に保てる。
最下段、中段、最上段と試してみた結果、最上段では温度計の表示が102℃の灼熱空間。
我には少々厳しすぎたが、熱波好きにはたまらないだろう。
温度計は中段では96℃、最下段は80℃を示しており、普段中段勢の我としては、下から2段目がちょうど良い塩梅で快適だ。
なお、衛生管理のため、お尻にはビート板を敷くルールが設けられている点もポイント。
セルフロウリュサウナ
セルフロウリュが楽しめる小部屋タイプのサウナ。
15分の砂時計が備えられており、「時間が0になればロウリュ可」とアナウンスされている。
利用者が自らサウナストーンにアロマ水をかけて蒸気を楽しめるのが醍醐味。
「ロウリュします」と一声かけることで、場に一体感が生まれるのもまた一興。
セルフロウリュならではの蒸気の心地よさと、自ら手を動かす楽しさが相まって、特にアクティビティ性を求める方にはぜひおすすめしたい空間となっている。
低温多湿サウナ(75℃〜80℃)
もう一つの小部屋サウナで、低温かつ多湿を謳うタイプ。
しかし、実際には湿度があまり感じられず、期待を少し裏切られた印象。
また、残念ながら低温サウナにありがちな独特の下水のようなにおいが気になる。
我個人としては、この点がややマイナスポイント。
2つの小部屋サウナについて補足すると、構造上の理由からか、換気窓が浴室内の音を集音してしまうため、静けさを楽しむにはやや不向。
音が気になりやすい人には、メインサウナの方がリラックスしやすいかもしれない。
水風呂
表示温度 | 16℃ |
深さ | 膝 |
広さ | ○ |
2種類の水風呂が用意されており、好みの水温の水風呂を利用することができる。
シングルの水風呂
水温計は5℃を表示していたシングル水風呂は、その冷たさがもたらす刺激が圧倒的だった。
我には少々ハードルが高すぎて、「冷たい」を通り越して「痛い」という感覚だったが、冷浴を愛するサウナーにとってはたまらない体験となるだろう。
短時間で一気に体温を引き締めたい方には、ぜひ挑戦してほしい一品である。
水風呂
もう一つの水風呂の水温表示は16℃で、広さもありゆったりと浸かることができた。
ただし、深さが膝丈程度と浅いため、最初はやや入りにくさを感じた。
ととのい
インフィニティチェア | 20脚 |
横になれる環境 | × |
開放感 | × |
リクライニングチェアが20脚も揃っており、しかも背もたれの角度を自由に調整できる仕様。
この充実度は、サウナ後のリラックスを重視する人にはたまらない魅力である。
自分好みの角度に調整して、心地よい ととのい をじっくり堪能できるのが嬉しいポイント。
一方で、露天エリアがないため、浴室内での ととのいタイム となる点は、開放感を求める方には少々物足りないかもしれない。
また、天井が低く、上を向くと水滴が見える構造のため、集合体恐怖症の人には気になる可能性がある。
それでも、設備の快適さと全体の静かな雰囲気は高評価で、 屋内でもリラックスできる空間 を求める方にとっては十分満足できる環境といえるだろう。
お風呂
この施設はサウナが主役であるため、湯船のバリエーションは控えめだ。
浴槽自体は清潔で快適だが、種類が少ない点は、お風呂好きとしては物足りなく感じる。
それでも、サウナの後にさっと汗を流す目的には十分な設備であり、全体的にサウナメインの設計として考えれば納得の内容ともいえる。
湯船の多彩さを求める方には不向きだが、サウナに集中したい方には問題なく満足できるだろう。